ロシア・フォークロアの会 なろうど

Top page

会則
例会報告
『なろうど』
 最新号目次
1〜10号目次
11〜20号目次
21〜30号目次
31〜40号目次
41〜50号目次
51〜60号目次
61〜70号目次
71〜77号目次
お問い合わせ


会誌『なろうど』

ロシア・フォークロアの会では年二回のペースで
会報『なろうど』を発行しています。


21号目次

新田喜代見 ペレストロイカとロシア・アヴァンギャルドの美術展
中村喜和 ロマノフカ村の柳瀬正夢
小林清美 ロシアの夏の漿果暦(下)
齋藤君子 ワシーリー・ベローフ著
   「まじない治療師ズナーハリ」
青木明子 トルストイ主義者のコミューン「生活と労働」(下) 
   その成立から崩壊まで
齋藤君子 ツングースの「猿蟹合戦」(上)
中村喜和 トヴェーリ復活、帝政は?
おろしや雑筆 あるレニングラードの民俗学徒に捧げて
モスクワのプリントショップ
灯油は悪魔の光
書評『聖なるロシアを求めて』
『おろしや盆踊り唄考』
『モスクワ暮らし』
20号記念パーティー

22号目次

紙谷直機 小説で読むサーカス
齋藤君子 ツングースの「猿蟹合戦」(下)
中村喜和訳 ブィリーナ二篇
小林清美 ナナカマド
直野洋子 シベリアのロシア昔話概観
渡辺節子 カフカースの伝説
宇留賀佳代子 A.I.クルシャーノフ編 
   『インテリメンの歴史と文化』
おろしや雑筆 ご存じですか?「モスクワのすべて」から
  ザイデンシユヌウル女子没後5周年に寄せて
アネクドート二題
続アネクドート数題

23号目次

伊東一郎 ケメロヴォ州民俗調査報告
青木明子 トルストイの「コサック」に用いられた二つのハラヴォードについて
坂内徳明 O.P. セミョーノヴァ=チャン=シャンスカ著“イワン”の生活−黒土地帯のある県の農民の生活習慣(その1)
小林清美 花輪と枝ほうき
   イワン・クパーラをめぐって(上)
齋藤君子 アイヌの魔物
直野洋子 〈新刊紹介〉坂内徳明著『ロシア文化の基層』
中村喜和 〈新刊紹介〉D.シェフェル『アルバータの旧教徒たち』
青木恭子 1870−80年代の農村の情景(1)
   −エンゲリガルト『農村からの手紙』より
熊野谷葉子 累積昔話について
中村喜和 ドブルゥィニャとその妻アリョーシャ−ロシアの勇士たちの叙事詩より
おろしや雑筆 術使いは北をめざす?
一つの文化の変容
   −マンシ・ソコロフ兄弟をめぐる小噺二題

24号目次

青木明子 再び「ポスレードニク」について
塚崎今日子 ソ連留学を終えて
小林清美 クパーラの草
坂内徳明訳 “イワン”の生活−黒土地帯のある県の農民の生活習慣(その2)
直野洋子 魔法昔話・ノヴェッラ的昔話・アネクドート
   メレチンスキイのジャンル論紹介
渡辺節子 アルハンゲリスク市からソロフキ島へ(メモ)
おろしや雑筆 新刊紹介『エヴェンキの英雄叙事詩』
リハチョフの十誡
ロシア民族学の概説書たるゼレーニンの書、露訳刊行
中村喜和先生の還暦を祝う会
伊東一郎 ねふすきい・にこらい著「ろしあの百姓唄」

25号目次

中村喜和 一亡命ロシア人の生涯
   −フョードル・モローゾフ氏の場合
鴨川和子 トヴェリ(旧カリーニン)市の学校を訪ねて
渡辺節子 採訪記
熊野谷葉子・
塚崎今日子訳
E.I.ルトヴィーノヴァ 
ロシアの継母継娘譚/AT480/記述の分類の試み(1)
おろしや雑筆 《新刊紹介》中村喜和編訳「ロシア英雄叙事詩−ブィリーナ」
空前絶後の名著・笠間刑事「散策のモスクワ」
グラジオラス
「生活の河」から「命の流れへ」クプリーン徒話(1)
ベニテングダケに誘われて
坂内徳明 奥バイカル地方の旧教徒派に関するあるフィールド・ノート
伊東一郎訳 S.B.ルピーノス
ロシア民謡の多声法の歴史と理論

26号目次

中村喜和 ポーランド紀行1992年秋
齋藤君子 オビ河流域の怪談−その1
青木明子 八月のカムチャッカを訪ねて
おろしあ雑筆 手の話
三日間のカムチャッカ紀行
旧教徒たちの殉難碑
メレチンスキーの過酷な戦争体験
マロース・バーニャ・大晦日
小林清美 ロシアの民衆暦(上)
紙谷直機訳 小ロシアのおはなし
中村喜和 《書評》リチャード・モリス著『ロシアの旧暦。オレゴンの三グループにおける文化的な変異』
塚崎今日子訳 E.I.ルトヴィーノヴァ著 
ロシアの継母継娘譚/AT480/記述の分類の試み(二)

27号目次

伊東一郎 《イワン・ダ・マリヤ》あるいはロシアの《パンセ・ソヴァージュ》
齋藤君子 オビ河流域の怪談−その2−
渡辺節子 埋蔵金(2)
中村喜和訳
桧山真一註
日露戦争時の一ロシア水兵の手記(一)
おろしあ雑筆 新刊紹介・齋藤君子著「シベリア民話への旅」
ルトヴィーノヴァ女史来訪
サンギの詩集より
ビートのサラダ
あるヤポニズムのこと
坂内徳明訳 O.P. セミョーノヴァ=チャン=シャンスカ著
“イワン”の生活−黒土地帯のある県の農民の生活習慣(その3)

小林清美 ロシアの民衆暦(下)
L.ジューコヴァ著
齋藤君子訳
ユカギルの夏祭り

28号目次

桧山真一 ニコライ・ネフスキイと橘三千三
中村喜和 ラージンの水 ドナウ・デルタのロシア人を訪ねて
塚崎今日子 ルサールカの時間
おろしあ雑筆 アネクドートの終焉
変わった苗字あれこれ「悪魔ちゃん」など
ニヴフ人民族学者タクサミ先生との再会
復活祭の卵(1)
紙谷直機 小ロシアのおはなし(つづき)
伊東一郎 ノヴァコヴォの夏(1)
V.サンギ著
青木明子訳
死者の村
坂内徳明訳 O.P. セミョーノヴァ=チャン=シャンスカ著
“イワン”の生活−黒土地帯のある県の農民の生活習慣(その4)

29号目次

伊東一郎 『原初年代記』の民族語彙(1)−クワス
タチアーナ・コルシコワ ロシアと日本の俗信について
熊野谷葉子 マーニャおばあちゃんの匙の歌
桧山真一 ネフスキイのオシラ神信仰の研究と『ロシア民族学資料』
小林清美 ロシアの十二カ月
おろしあ雑筆 モルドワ人コーリャ−キーテジへの旅の記録から
奥ヴォルガのロマーシカ
英雄叙事詩の夏
きのこのなぞなぞ
青木明子 『ペトローヴナおばあさんの昔話』
渡辺節子 人のドーリャはいくつあるか

30号目次

中村喜和 質実剛健のロシアと出会う
   −ウラジヴォストーク旧教徒会議−
太田正一 プリーシヴィン、北へ −ある民俗紀行−
齋藤君子 ロシアの台所
小林清美 ニージニィ・ノヴゴロド地方での植物アンケート
坂内徳明 A.ラジーシチェフ『ペテルブルグからモスクワへの旅』の「汚れなき」ナロード
深澤洋子 動物昔話研究の国際派 vs 民族派?
青木明子 トルストイが編集した雑誌『ヤースナヤ・ポリャーナ』(1)
渡辺節子 ストラシルカ(1)
熊野谷葉子 魔女マリンカの最後
伊東一郎 『原初年代記』の民俗語彙(2)−グースリ
岩浅武久 書評『イワンのくらし いまむかし』

戻る


inserted by FC2 system