ロシア・フォークロアの会 なろうど

Top page

会則
例会報告
『なろうど』

最新号目次
1〜10号目次
11〜20号目次
21〜30号目次
31〜40号目次
41〜50号目次
51〜60号目次
61〜70号目次
71号〜目次
お問い合わせ
会誌『なろうど』

ロシア・フォークロアの会では年二回のペースで
会報『なろうど』を発行しています。


61号目次
齋藤君子 第二次世界大戦のフォークロア
齋藤君子 チェルノーブィリの「現代神話」
伊東一朗 「パンで姿を隠す」 スヴェントヴィト祭の収穫儀礼について(下)
青木明子 アレクサンドラと日本(1)
おろしあ雑筆 ハルビン・ロシア人の早口言葉
ブリヌィ
ヴァスネツォーフの家を訪ねて
冬を前にシメリョフ家の中庭で
ネットの上のバーバ・ヤガー
渡辺節子 ドンスコエ・クラードビッシェ(二)
塚崎今日子 ヴィノグラードヴァによる『ニジニ・ノヴゴロド州 ヴォルガ沿岸の神話的話と俗信』書評(翻訳)
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(三)
中村喜和 〈新刊紹介〉中堀正洋著『ロシア民衆挽歌 セーヴェルの葬礼泣き歌』
熊野谷葉子 〈新刊紹介〉藤原潤子著『呪われたナターシャ 現代ロシアにおける呪術の民族誌』
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 Д-И

62号目次

石川あい子 シメリョフ『神の一年』のパン(上)
伊賀上菜穂 アラスカの古儀式派教徒を訪ねて(上)
中村喜和 ルーマニアのロシア人旧教徒のこと
直野洋子 DNAと神話モチーフで人類史をたどる―べリョースキンの世界神話研究
おろしあ雑筆 ナーナイ民族における現代の怪異
クリスマの赤いイチゴ
ハルビン・ロシア人のフォークロア―夢の国「ホッカイドー」と恋する日本人―
ロシアから来た虫の話
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(四)―マトリョーシカとパリ万博
青木明子 アレクサンドラと日本(2)
中村喜和 〈新刊紹介〉渡辺節子著『奥多摩の世話話 ダムに沈んだ村で人々が語り伝えたこと』
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 К
山田徹也 日本のスラヴ・フォークロア学の歩み その9 2005年〜2009年(前編)

63号目次

齋藤君子 シベリア諸民族の英雄叙事詩の一人称叙述体とシャマニズム
金沢友緒 創られた作家「コジマ・プルトコフ」―十九世紀後半ロシアにおけるフォークロアと作家
伊賀上菜穂 アラスカの古儀式派教徒を訪ねて(下)
おろしあ雑筆 さらとふ・がろもに!
愚妻と豚児
ハルビン・ロシア人のフォークロア?
石川あい子 シメリョフ『神の一年』のパン(中)
青木明子 アレクサンドラと日本(3)
渡辺節子 ドンスコエ・クラードビッシェ(二)
中村喜和 (資料)革命以前モスクワ商人列伝
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 Л
山田徹也 日本のスラヴ・フォークロア学の歩み その9 2005年〜2009年(後編)

64号目次

齋藤君子 〈幸福のパン〉と〈幸福の手紙〉
青木明子 アレクサンドラと日本(4)
石川あい子 シメリョフ『神の一年』のパン(下)さまざまなパン
おろしあ雑筆 雪男あらわる!
ハルビン・ロシア人のフォークロア―日本人との関係―
「冬に雪もくれない」とは―慣用句二題―
ロシアの昔話「ころころパン」と日本の「麦粉の話」
北極圏の〈吸血鬼〉
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(五)V・ボルツキー「モスクワ県の玩具手工業」を読む」
中村喜和 〈新刊紹介〉齋藤君子著『シベリア神話の旅』
直野洋子 〈新刊紹介〉野中進他編『ロシア文化の方舟―ソ連崩壊から二〇年―』
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 К

65号目次

齋藤君子 巡礼霊歌「勇士エゴーリイの竜退治」翻訳と解説
塚崎今日子 チェリュスキン号の遭難とノヴィナ
齋藤君子 自然災害とフォークロア
一柳富美子 芸術音楽の中のフォークロア(1)カマーリンスカヤからバーバ・ヤガーへ
おろしあ雑筆 現代のスコモローフ?ロシアのパンクバンド、プッシー・ライオット
虚構と真実
難波のビリケンとチュコトカ半島のペリケン
『白水郷の探求』について
ライプツィヒの「ロシア」
芸術三昧消夏法
青木明子 アレクサンドラと日本(5)
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(6)V・ボルツキー「モスクワ県の玩具手工業」を読む(続)
平木紋太 〈新刊紹介〉イリヤ・トルストイ著 青木明子訳『父トルストイの思い出』
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 О―П

66号目次

青木明子 語り継がれるトルストイの思い出
伊東一郎 ロシア民謡「黒い瞳の」の起源
渡辺節子 墓地に住む巷の神々―ポクロフスキー修道院・マトローナ(上)
おろしあ雑筆 モスクワの冬
リンゴのパチスラー 十八世紀末のレシピより
首吊り自殺者のロープ
雪男、再びあらわる?!
サンクト・ペテルブルグの冬
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(七) モスクワ州木工産地の秋
齋藤君子 〈新刊紹介〉『極寒のシベリアに生きるトナカイと氷と先住民』
伊東一郎 〈新刊紹介〉一柳富美子著『ラフマニノフ―明らかになる素顔』
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 Р―С

67号目次

中村喜和 ロシア語アルバム『ロマノフカ村の日々』が世に出るまで
齋藤君子 自然災害とスラブのフォークロア
青木明子 村の出来事を書き残した農民たち
おろしあ雑筆 大学のアネクドート
オジギソウ
マトリョーシカのルーツを求めて・寄り道編
おかしい話
ヴァリーチ・ヴァレーニエ―昔ながらのジャム作り
ロシアに蜂に噛まれた!
渡辺節子 墓地に住む巷の神々―ポクロフスキー修道院・マトローナ(中)
一柳富美子 芸術音楽の中野フォークロア(2)展覧会の絵?
中堀正洋 〈新刊紹介〉伊賀上菜穂著『ロシアの結婚儀礼 家族・共同体・国家』
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 Т―Х

68号目次

山田 徹也 ハンテ族における妖怪信仰―カズィム村のフィールドワークをもとに―
伊東一郎 讃美歌になったロシア民謡―「鐘の音は単調に鳴る―
齋藤君子 Yu・ベリョースキンの神話モチーフ分布研究の問題点―「稲羽の素兎」を例に―
おろしあ雑筆 ソチのこと
「パン―塩」とオリンピックの聖火
忘れられた博物館―ペテルブルグの「トルストイ博物館」
年越しも哲学もロシア式
ペレの涙
一柳富美子 芸術音楽の中のフォークロア(三)展覧会の絵?
渡辺節子 墓地に住む巷の神々―ポクロフスキー修道院・マトローナ(下)
中村喜和 〈新刊紹介〉伊東一郎・蔵持不三也・松平俊久著『ヨーロッパ民衆文化の想像力 民話・叙事詩・祝祭・造形表現』
齋藤君子 V・M・ガツァーク先生を悼
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 Ц―Щ

69号目次

中堀正堀 湯灌師(役)の儀礼的機能と葬礼における「生・死」の概念―ペルミ地方の資料から
伊東一郎 ヴォルガの舟歌―バラーキレフから笠置シヅ子
青木明子 トルストイの「民話」再考―「二老人」をめぐって
齋藤君子 日本の昔話「鼠浄土」と習俗
中村喜和 私の歩んだ道(不運は忘れて)
おろしあ雑筆 手を結ぶ日本人とロシア人―ヘダのロシア水兵供養祭
「昔のモスクワ」の黒パン
人名
ハカラメ(トウモロコシ)
『博物館の夜』―ペテルブルグ編
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(八)―おもちゃ博物館の収蔵品台帳を読む
小林清美 ロシア植物名と学名・和名・英名一覧 ЭтаЭ―Я 補遺


70号目次

中村喜和 『なろうど』とともに三十五年
青木明子 「三人の隠者」と祈りについての伝説
伊賀上菜穂 テレビの中の古儀式派教徒―「レッド・アラスカ」をめぐる
金沢友緒 A・K・トルストイ『ウプィリ』にみるロシアの民衆と異国文化
おろしあ雑筆 「なろうど」三十五年をふりかえる
『なろうど』と歩んだ35年
「なろうど」と私
幻のピジマ号
トルストイ全作品をワンクリックで
スコットランドの古儀式派研究者
幻の大「珍発見」
お手軽にロシア・バーニャ
食べ物のことわざ
熊野谷葉子 マトリョーシカのルーツを探して(九)―「かわいい」ロシア木工品のはじまり
一柳富美子 芸術音楽の中のフォークロア(四) 展覧会の絵?
山田徹也 日本のスラブ・フォークロア学の歩み その11 2010年〜2014年(前編)
小林清美 ロシアの植物名と学名・和名・英名一覧 補遺Б

inserted by FC2 system