ロシア・フォークロアの会 なろうど

Top page

会則
例会報告
『なろうど』

 最新号目次
1〜10号目次
11〜20号目次
21〜30号目次
31〜40号目次
41〜50号目次
51〜60号目次
61〜70号目次
71〜76号目次
お問い合わせ


会誌『なろうど』

ロシア・フォークロアの会では年二回のペースで
会報『なろうど』を発行しています。


41号目次

中村喜和 さまざまな生涯
   −旧教徒の人間模様
伊東一郎 熊の神話学
齋藤君子 悪魔には二本ロウソクを立てよ
ミハイル・プリーシヴィン
太田正一編訳
茸の話−その1
おろしあ雑筆 モスクワ古本屋散歩
愛国心というエゴイズム
蜜蜂の行方
魂は箒に乗って
ストルブノの植物(続)
プリーシヴィンの動物記−ワシミミズク
ロシアに滝を見た?
イワン・カルポフ著
青木明子訳
「人生の荒波をくぐって」(8)
  −ある農民の回想記−
直野洋子 『ペテルブルグとモスクワの間あたりに・・・』の村々を訪ねて(下)
齋藤君子 トヴェーリ州の村々に伝わるふしぎな話 下
ニコライ・オメリュシク作
小林清美訳
ベラルーシの自然のエチュード

42号目次

中村喜和 シベリア・ロシア縦断一万キロ
   使命を果たしたドゥホボール農民
劉魁立
坂内徳秋訳
黒竜江右岸地域のロシア人
塚崎今日子 スヴャートキにおける仮装
おろしあ雑筆 スターリン伝説三題
「炎の矢」と「悪魔の指」
紙芝居の会・準備中
ロシアの墓まいり
私のロシア風料理
エコロジー・コトラス
プリーシヴィンの動物記
青木明子 蜜蜂の連想
ミハイルプリーシヴィン
太田正一編訳
茸の話−その二
ニコライ・オメリュシク
小林清美訳
ベラルーシの自然のエチュード(二)
伊東一郎 「黒い瞳」
坂内知子 〈書評〉一世紀前のペテルブルグでは・・・
   S.F.スヴェトロフ著『一九世紀末のペテルブルグの生活』
熊野谷葉子 日本スラヴ・フォークロア学の歩み その3

43号目次

中村喜和 現代に生きる悩み
   ドゥホボール教徒の場合
齋藤君子 ロシア昔話「パンはころころ」
伊東一郎 ウクライナとポーランドの「蕪」
ミハイル・プリーシヴィン著
太田正一編訳
レニングラードの子供たち その1
おろしあ雑筆 シベリア・シャーマンとニューエイジ
メンデレーエフは霊媒現象の研究者?
クワスづくり
プリーシヴィンの植物記

あるモスクワっ子の夏休み
小林清美 ロシアの野菜(3) ジャガイモ
渡辺節子 目で見る妖怪・不思議現象IV 幽霊の足
イワン・カルポフ著
青木明子編訳
人生の荒波をくぐって」(9)
  −ある農民の回想記−
熊野谷葉子、
山田徹也
日本スラヴ・フォークロア学の歩み その3

44号目次

齋藤君子 「熊婿」、「鯨婿」と送り儀礼
伊東一郎 「白樺は野に立てり」
青木明子 トルストイ伝説(上)
   農民たちの見たトルストイ
おろしあ雑筆 しょっぱいは甘い?
黒パンを焼く
不思議な楽器
ロシア民謡研究の新展開
あるモスクワっ子の夏休み 2
ドミートリイ・マーミン=シビリャーク
太田正一訳
ハントゥイガイの白鳥(伝説)
中村喜和 一九世紀の日本旅行者の見たヴェルフネウジンスク
   (現在のウラン・ウデ)(講演原稿)
小林清美 ロシアの野菜(4) トマト
山田徹也 日本スラヴ・フォークロア学の歩み その5

45号目次

中村喜和 「カチューシャの唄」をめぐって
坂内徳明 ロシアにおけるコレラの社会神話研究
伊賀上菜穂 ブリヤート共和国旧教徒の信仰実践(上)
齋藤君子 ナーナイの村探訪記
熊野谷葉子 森林労働者たちのチャストゥーシカ
おろしあ雑筆 自然文学というジャンル?
トルストイ一族の再会
クワスで乾杯!
野菜を食べなかった人々
ナーナイの英雄叙事詩と現実
ドミートリイ・マーミン=シビリャーク
太田正一訳
バイマガン(伝説)
青木明子 トルストイ伝説(下)
   農民たちの見たトルストイ
小林清美 ロシアの野菜(5) キュウリ
山田徹也 日本スラヴ・フォークロア学の歩み その6

46号目次

太田正一 ユーリイ・ミロリューボフの情熱
中村喜和 2002年ロシア紀行
齋藤君子 ツングースの「蛙女房」=「プジンと蛙」(1)
おろしあ雑筆 「行商人」と「コロブチカ」
カササギのお粥
帰ってきた十九世紀
「プリャーニク」とは
現代の怪談
ある日記
最近のロシア語について

ザクースカの命運
青木明子 ヤースナヤ・ポリャーナの夏
小林清美 ネコヤナギ週間
熊野谷葉子 書評『ペチョーラのブィリーナ』
伊賀上菜穂 ブリヤート共和国旧教徒の信仰実践
  −デシャトニコヴォ村女性共同者の場合−(下)

47号目次

中村喜和 ロシア民謡「目黒神黒の唄」について
太田正一 イワン・ヴィフローフ教授の『林学序説』聴講ノート
 −レオニード・レオーノフの長編「ロシアの森」から
小林清美 ヨーロッパナラ(オーク)について
おろしあ雑筆 ソヴェート大百「科」
ロシア風シンデレラの靴
ロシアのプール
ロシアの「万愚節」など
ニェゴシュの『山の花輪』
マロースじいさんのお客となって
久しぶりのサーカス
青木明子 レフ・トルストイのオープチナ参り
熊野谷葉子 ヴィーヤの婚礼とチャストゥーシカ
齋藤君子 ツングースの「蛙女房」=「プジンと蛙」(2)

48号目次

中村喜和 レオンチー神父
齋藤君子 アムール川流域の妖怪たち
伊東一郎 桃太郎とマムーナ
アレクサンドル・ヤーシン著
太田正一訳
北の国から届いた二つの小包
おろしあ雑筆 ロシアの慣習-受容と変容
一枚の絵
ポーランドの鯉料理
お酒マニアの言葉コレクション『アルコール百科』
モスクワ郊外の一夜
ロシアのソリ
癒しの一冊「森の物語」

チュクチャの小噺
塚崎今日子 スモレンスク・フォークロア調査旅行報告
青木明子訳 四季-ヴァシーリイ・ベローフ『調和』より

49号目次

中村喜和 ポリチェフの坂
   -キーエフ歴史旅行
伊東一郎 ポルカンとは何か(上)
アレクサンドル・ヤーシン著
太田正一訳
北の国から届いた二つの小包 (二)
おろしあ雑筆 本橋成一さんの写真展
シャーマンの魂は日本へ来たか
火の玉出現?!
ロシア人の姓
まろうど同人-あまりに私的な
子守歌のある風景
パンのカラヴァーイ
進歩があった!
齋藤君子 ある家庭内の小噺から見た二十世紀ロシア
小林清美訳 チェーホフの父の『メーリホヴォ日誌』(一)
青木明子訳 四季(続)-ヴァシーリイ・ベローフ『調和』より

50号目次

中村喜和 ロシアの列車時刻表-紙の上の旅も楽しい
坂内徳明 ドミイトリイ・ロヴィンスキイのこと
小林清美 ロシアのボダイジュ
中堀正洋 スラヴの鴉について
おろしあ雑筆 30年代の政治的弾圧の歴史を学ぶ
詩人ルプツォーフ
ロシアの日本料理
贈り物プリャーニク
ナルトの英雄
渡辺節子 ペテルブルグ・ミステリースポット巡り
青木明子 モスクワのトルストイ伝説
アレクサンドル・ヤーシン著
太田正一訳
北の国から届いた二つの小包 (三)
伊東一郎 ポルカンとは何か(下)

戻る


inserted by FC2 system